SDGs 
INITIATIVES
                  SDGsの取り組み
                サステナビリティ

将来世界的な規模でイノベーションが加速し、急速な技術の発展によりロボティクス、AI、IoTの導入が国本工業を含めた中小企業の間でも急速に拡がっていきます。そのような時代の中で国本工業は、国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、社訓「努力・進歩・挑戦」の基、持続可能な社会実現に向けてSDGsの達成に貢献いたします。
                  01
                  
              社会変化への対応

独自技術の開発をはじめとした活動により、社会・経済発展の一翼を担い、豊かな社会づくりに貢献し続けるため、常に省エネ・省資源・軽量化を提案し環境に優しい企業のあり方を探求し続けていきます。
豊かな社会づくりへの貢献
- ❶地域未来牽引企業2000社に認定
 - ❷“超”モノづくり部品大賞「環境関連部品賞」受賞
 
                  02
                  
              社会的課題の解決

技術分野で国内外から多様な人材を採用し、日本の地域社会および海外諸国の発展に貢献していきます。
事業活動を通じた社会的課題の解決
- 
                          ❶独自技術の開発による日本のものづくりへの貢献
                          
- ・日本塑性加工学会技術開発賞受賞
 - ・ものづくり日本大賞経済産業大臣賞 受賞(製造・生産プロセス部門)
 - ・素形材産業技術賞中小企業庁長官賞 受賞
 - ・がんばる中小企業・小規模事業者300社 受賞
 
 - ❷学生の社会見学の受け入れ
 - ❸障がいを持つ方との共生社会の実現の為の活動
 
                  03
                  
              環境・資源対策

「地球環境の保全は全人類の最も重要な課題のひとつ」であることを認識し、率先して環境への負荷を低減する為の行動を行い、地球環境の保全と資源の保護に貢献していきます。
地球環境の保全と資源保護への貢献
- ❶地域の緑化活動、清掃活動などへの参加
 - ❷使用済み切手の収集
 - ❸クールビズ
 - ❹植樹(社内の敷地へ植樹)
 - ❺省エネ(フロン排出量の年次測定、LED化)
 - ❻省エネ車(BEV、PHV、ハイブリッド車)活用
 
                  04
                  
              健康経営

従業員一人ひとりが心身ともに健康であることが、企業の発展につながると考えています。
- ❶健康経営
                          
- ・インフルエンザ予防接種
 - ・メンタルヘルス対策
 - ・外国人材への生活指導
 - ・血圧計設置
 - ・9月~11月の秋のウォーキングトライアル目標80万歩活動の推進
 
 - ❷働きやすく生産性の高い企業・職場表彰「奨励賞職業安定局長賞 」受賞
 
                  05
                  
              人材育成

お客様のニーズに応える為、高度な技術だけでなく、ヒューマンスキルの向上にも重点を置いた社員教育体制を整備しています。
- ❶高度技術人材の育成
 - ❷外国人実習生への人材育成
 - ❸女性活躍推進
 
                  06
                  
              コンプライアンス

様々な分野において役員および社員が守るべきルールを定め、定期的な教育などを通じて、競争力の強化を図っています。
- ❶自らを律した行動による法令および社会規範の遵守
 - ❷環境保全と地域社会への貢献
 
















